私は、小さな頃からリリアンや紙粘土など黙々と作業をすることが好きでした。
小学生の頃にかぎ針編みをした記憶がうっすらありますが、
しっかりと編み始めたのは大学生の頃です。
第1期
フェリシモさんで販売されているモチーフを繋げてブランケットを編むキット(毎月届くもの)を購入して編み始めました。
モチーフを編むのはたのしかったのですが、最後のモチーフをつなげる段階で飽きてしまい、
雑になってしまいました。(笑)

第2期
次は、インスタで見たオパール毛糸で編んだ靴下に一目惚れし、靴下を編むことを決意。
しかし、大学生の私には1玉2000円の毛糸はとても高価だったし、棒針編みは未経験だったので完成させられるか不安でした。
そこで100円ショップで輪針と毛糸を購入し、 YouTubeを見ながら編み始めました。
しかし、キャストオンでつまづき、増し目で糸が針から外れたりで
しばらく奮闘しましたが挫折。
編みたい気持ちはあったものの、ショックでしばらく編み物から離れます。
第3期
社会人になり、今度はあみちくらぼさんやゆくれあさん、ちゃんえぬさんのYouTubeを見て
再び編み物を開始。
この頃はかぎ針でバッグや小物入れを編んでいました。
棒針もどうしてもできるようになりたくて、図書館から借りてきた本で基本的な編み方だけマスターしました。
そして、やっぱり編みたい靴下。
挫折しないために、今度は最初からオパール毛糸を使用して編み始めました。
あみちくらぼさんの動画は丁寧に分かりやすく説明してくださり、最後まで編めました。
それからちょこちょこ本を見たりネットで可愛いパターンを見つけては編んでいました。

第4期
本格的に編み物にハマりはじめたのは、関東に引っ越して来てからです。
おしゃれな毛糸やさんや地元にはないユザワヤさんに出会うことで毛糸を選ぶ楽しさも知り、どんどん夢中になりました。
また、この頃からラベリーも使いこなせるようになり、趣味は「編み物」と言えるほど大好きになりました。
ウエアも1年で9着、他に小物もたくさん編んでいます
終わりに
最近は、編みたいものが多すぎる!という幸せな悩みで四六時中頭がいっぱいです。
今の夢は、毎日手編みの服を着ること💓
これからも楽しく編み物を続けていきたいと思います。